肩と手首と後ろ踵の一致
指導上の発見があったので、その記録を書いてみたいと思います。
高校生の男の子が、インサイドから力を加えたとき、正中線を閉じられず、 クルン、クルンと身体全体を回されてしまうので、肩の裏側(肩の背中側)を持ってかれないように、 意識してみてはどうかとアドバイスしたら、閉じられるようになりました。
このときのポイントとしては、踵を外に向けることです。 肩だけの意識だと、上半身をねじってしまう感覚を身につけてしまうからです。
詠春拳の一番最初の段階では、腕相撲のように腕を内側に回して閉じ、意地でも正中線を空けないように指示しますが、 この意識のままでは、ちょっと上手くなった人には、身体を持っていかれます。
やはり三角形の構造をしっかり構築し、先端の角度を外へ向けるように身体をしっかり切ることが大切だと実感しました。 腕力で押さえるのは、最初の反応を養う時期だけで、ある程度反応できるようになってきたら、脚に波及させないといけません。 詠春拳においてステップワークと角度が最重要であることは常に念頭に置いておくべきです。